「袴の着付けは難しい?」いえいえそんなことありません!
リクエストの多かった着物&袴の着付け方をご紹介します。
ちょっと着付けをかじったことのある方なら、案外簡単に着付けられます。
ご家族など着付けてくださる方と、前日に予行練習しておくと安心ですね!
少しでも着付けを経験された方を想定しておりますので、ボディ補正などは省略しております。ご了承ください。
長襦袢のえりには襟芯を通し、袴のすそから長襦袢が覗いてこないように、左を前に、短めに着付けます。腰ひもを使いウェストの部分で結びます。
襟元をきっちりと合わせ、腰ひも、伊達締めで仕上げます。
長襦袢の上に、着物をはおり、長襦袢の襟が覗かないように、長襦袢・重ね襟・着物を洗濯ばさみで止めておきます。
着物も長襦袢同様、短めに着付けます。ウェストをしっかり腰ひもで結びます。
下前(右側)にコーリンベルトをはさんで、後ろへまわします。(この時、着物と重ね襟をきっちり合わせておくこと)
後ろから前にコーリンベルトを回して、上前(左側)にはさみます。
襟元をきれいに整えて、腰ひもと伊達締めで結びます。
袴下帯を後ろから前に2回まわします。この時、袴の位置を決めておいてください。(丈が長すぎたり短すぎたりならないように)
帯の長い方が上にくる様に、一度結んでおきます。
帯の長い方を20cmくらいにたたみます。
背中の真ん中でタックをとり、リボンを作ります。
短い方の帯を上から通して、下へ引き下ろします。(帯結びはあまり大きくならないようにします)
袴は、ひもが太く、白いヘラがついている方が後ろ。細いひもの方が前になります。
袴の中央に立ちます。
前は、袴下帯が2~3cm見えるくらいの位置に合わせます。
後ろから見たところです。
背中でひもを交差させ、一度結びます。
前にもう一度ひもをまわして、右前で交差させます。
後ろへまわして、帯の下で結びます。
袴の後ろのヘラをひもと帯の間に挟みます。
背中のふくらみがあまり高くなりすぎないよう整えます。
前へひもをまわして、右側で交差させます。(左側でもOK)
一度結びます。
リボン結びを作ります。(リボンは左側でもOK)
長い方のひもを下から通します。
通したひもを前にたらして結びをきれいに整えます。
袴の着付けが完成です!
真横から見たところ
初めてご利用のお客様へ
新規会員登録カテゴリーから探す